仏壇・仏具・鳥居・稲荷の修理・修復、クリーニング・洗浄のことならまことみ堂

株式会社 まことみ堂

03-6324-9100

受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)

  • 仏壇・神輿・神社仏閣 修理・クリーニングの事はお任せください
  • 大切なご本尊・仏具・内陣を真心込めて修復いたします
  • 特許取得の泡洗浄により従来工法より低価格で対応
  • これまで引き継がれてきたご本尊・仏具・内陣をきれいに。次世代に継承するお手伝いをいたします。

まことみ堂の修理・クリーニング

修理・修復・クリーニング実績

仏像・太鼓・その他

このようなことでお困りではありませんか?

・リフォームや建て替えの間お仏壇を預かってもらい、綺麗にして転居に届けてほしい

・引き継いだお仏壇がほこりだらけで傷んでいて、綺麗にしたい

・次の代にお仏壇を引き継ぐ前に、綺麗にしておきたい

・仏壇販売店に綺麗にならないか相談したところ、新品を買うのと同じくらいの見積もりがあがってきたが、そこまでの費用はかけたくない

・掃除をしているが、中々綺麗にならない

・今年は法要があるので、なんとかしてそれまでに綺麗にして欲しい

そんな方は、まことみ堂にぜひご相談ください。

当社では、ご家庭のお仏壇をはじめ、寺社仏閣、神輿・工芸品のクリーニング・修理を承っております。
さまざまな思いの詰まったお仏壇や神輿を、これからも長く受け継いでいただけるよう、安価で修理・洗浄をお引き受けしております。
日本全国どちらでも対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

仏壇 金箔部分の洗浄

施工エリア

まことみ堂 店舗地図 仏壇に関するご質問、ご相談はまことみ堂迄お気軽にお問い合わせください

施工エリア詳細(仏壇、神輿、稲荷など、以下のエリアは見積無料です)

東京23区、東京都下全域、神奈川県全域、埼玉県全域、千葉県全域、茨城県全域、群馬県全域

栃木県南部、山梨県東部、静岡県東部(伊豆半島全域を含む)

上記以外は、職人ネットワークでご対応します。

まことみ堂の修理・修復への思い

お仏壇は先祖から引き継がれたものです。また、神輿や稲荷社などは、先人から引き継がれてきた文化であり、その物は伝統工芸品だと思います。

それが廃れていこうとしています。それを一台でも一基でも修理・修復して、次世代に引き継いでいく助けになりたいと思っています。買替購入は簡単ですが費用も掛かります。修理・修復は、引き継いできたと言うお気持ちを、大切に出来ると思うのです。

まことみ堂のこだわり

安価である事です

修理・修復はキリがありません。やればやるほど高額になります。ご予算やご要望などに応じて如何様にも対応して、適切な修理・修復をご提案します。
店舗を置かないなど、可能な限りのコスト削減した上で、施工内容の改善などに努めています。

出来ない事はないと考えます

どんなに傷んでいても汚れていても、どんな種類の仏壇でも、どんな小さな修理でも、基本的にお断りしません。職人のこだわりを持って承ります。

仏壇であれば、お障子の張替え、扉の蝶番修理、金箔の一部張替え、蒔絵や金具の修復など、更にはお位牌から仏具の一つ迄、神輿であれば、担ぎ棒1本、飾り紐1本でから、承ります

安心してご用命いただける事です

お見積は、全て無料です。見積書は、作業内容を分かりやすく記載して、何をするのか、してもらえるのかを明確にします。ご説明は当然ですが、ご要望に沿ったものかを確かめながら進めます。

お支払いは、修理・修復が完了して、お納めした物の出来をご覧いただいてから、お支払いいただいています(神輿など一部高額な物については、着手金など分割をご相談させていただいております)。

お客様にお喜びいただける事です

お客様との出会いを大切に、職人自身の自己満足に終わることなく、どうしたらご満足いただけるか、お喜びいただけるかを、 常に念頭に置いてお仕事をさせて頂いています。

お喜びいただいた笑顔が、何よりの報酬と心得ます。

お見積り・お問い合わせはコチラ

受付時間 / 9:00〜18:00
年中無休(年末年始除く)

03-6324-9100

top_img01

仏壇の修理・洗濯・洗浄・修復について大事なポイント

 仏壇は永く使用していると、当然経年劣化します。気が付けば、仏壇は煤けて傷みます。そこで、修理・洗濯・洗浄・修復のご依頼を頂戴する訳ですが、ここでは、仏壇に最適なメンテナンス時期やメンテナンスする大切さについて整理しておこうと思います。是非、仏壇の修理・洗濯・洗浄・修復を検討する際の参考にして下さい。

仏壇本来の輝きを取り戻すための手入れ

仏壇の修理・洗濯・洗浄・修復は、仏壇本来の輝きを取り戻すために大事な手入れです。

線香やろうそくなどのススが、少しずつ溜まっていきます。また、お障子が煤けたり破れたりします。扉の蝶番がサビで扉がガタついたり、高欄や彫りの部分が欠けたりしまします。

日々仏壇に向かって気になるものですが、中々手が出ないものです。あっと言う間に5年、10年と過ぎていきます。そして仏壇が傷んでしまったという事はよくあります。

仏壇の金箔が剥がれてしまえば、お掃除では仏壇の本来の輝きは取り戻せなません。金箔の張替えや漆の塗り替えなどを行う必要もでてくるのです。


右写真は、修理・修復の違いを見て頂くために、左半分を修理・修復した展示用の金仏壇です。

仏壇清掃 before-after

仏壇を買い替えせず修復すると言う考え


買い換えるのは簡単です。購入を希望すれば仏壇店は喜んで勧めてくれます。
でも仏壇は、ご家族が日々仏様や御先祖様にお参りされ、代々引き継がれてきたものです。
そこにはご先祖の想いを推し量ると言うことも大切な事です。代々引き継ぐと言うことは、家族の想いそのもだと思うのです。
修理や洗浄・クリーニングが可能なのに、簡単に処分して良い物でしょうか?

また、古い木工製品である仏壇は、非常によく出来ています。職人技です。仏壇の裏側に仏師 ****と名前が記されているものを良く見ます。まさに職人のプライドを感じます。
実際、昔の職人は木を良く知っている。しっかり乾燥させ、釘や接着剤を使わずに組み立てられている仏壇などには、敬意を表し修理や洗浄・クリーニングにもより力が入ります。

特に金仏壇の中には、彫刻部分が欠損していたり、金箔が剥がれ落ちていたりしていても、有名な仏壇師が製作した仏壇である場合もあります。仏壇に価値があるの?思われる方もいるかも知れませんが、工芸品としての価値を無視したくありません。壊れた部分があっても、一部修復あるいは完全修復することができます。もちろん、完全修復ともなると費用に関しては新しく仏壇購入をする場合と変わらないこともありますが、修復は大事な選択肢です。

金仏壇の修理・修復

 金仏壇の修理・修復であれば、金箔の剥がれ、黒漆塗部分の傷、彫刻の欠損など、確認するポイントは幾つかあります。

例えば、自宅の仏壇が通常の安置状態であれば、経過年数が20年程度であれば特に問題ありません。実際に、漆の塗替や金箔押し替えなどの修復をご依頼頂く仏壇は、約3080年程度を年数が経過したものが多いです。

古い物の中には、木地が十分に乾燥しており変形や割れが起こらず、宮殿・須弥壇・欄間などの技巧の高さは言うに及ばず、金具がすべて手打ちで作られている三尺クラスの仏壇などでは、金具だけでも相当の値打ちがあると思います。現代仏壇とは比較になりません。

金仏壇の修理・修復

唐木仏壇の修理・修復

 唐木仏壇も金仏壇と同様に、一部あるいは完全な修理・修復ができます。唐木仏壇は金仏壇と比較すると造りが簡素ですが、修理・修復依頼した方がご自分で修理するよりも、安全でリーズナブル安価に仕上がります。

 先人の方々は、何でも自分達で修理をされています。仏壇の修理やクリーニング・洗浄を承った際、素人の接着などの修理した部分に手を焼くことがあります。はみ出したボンド、無理な釘留、セロテープで留めた跡などなどです。そのまま傷んでいてくれた方が作業はむしろ楽ですが、修理されたお気持ちを大切に思い、修理された部分を丁寧に修復していきます。

唐木仏壇の修理・修復

お見積り・お問い合わせはコチラ

受付時間 / 9:00〜18:00
年中無休(年末年始除く)

03-6324-9100

位牌の洗浄・清掃

コラム

2024.04.24
お仏壇は、落ち着いた色合いのものが多く、そのため汚れに気付きにくいもので す。 とは言え、年月を経たお仏壇は、お線香やろうそくの煤汚れなどで艶をなくし、金箔 も傷つき 剥がれてしまっていることがあります。 ご購入から20年以上経過している場合には、一度修理や洗浄をご検討されることをお すすめ します。まことみ堂は、お見積りが無料です。まずはお気軽にご相談下さい。

2024.04.17
お墓参りの機会がなかなかつくれない場合にも、ご自宅のお仏壇にお供え物をして 手を合わせることで、ご先祖や故人を想う気持ちはきっと伝わることでしょう。 お仏壇はご本尊やご先祖様のお位牌を祀り、ご供養を行うための神聖な場所ですか ら、 いつまでも大切にしておきたいものです。 お仏壇に傷みがみられるようであれば、早めに修理をご検討されることをお勧めいた します。

2024.04.10
長い年月を通して、仏壇へのお参りをしていると、落ちない汚れが気づかぬ間にこ びりついてしまいます。 特に、手の脂や、ロウソクの煤による汚れは、無理に落とそうとしてしまうと、思わ ぬ事故や破損にも繋がりかねません。 まことみ堂ではこうしたなかなか落ちない汚れを、プロの技術で洗浄し、かつての美 しさを取り戻します。

2024.04.02
お稲荷様の多くは屋外に祠があります。そのため日々風雨に晒され、年月を経るこ とで傷みや汚れなどが目立ってきてしまいます。 こうした祠、鳥居・参道などを修理修復する施工業者は元々多くはありませんが、近 年では職人の数も減り、修理修復を対応しているところは更に減少しています。 まことみ堂ではこうした稲荷社の修理・修復、さらには新築や移築まで取り扱ってお ります。稲荷社のことでお困りでしたらまずはご相談ください。


2024.03.28
リーズナブルで品質の高いお仏壇洗浄・クリーニングサービスをお探しでしたらま ことみ堂にお任せください。特許「泡洗浄」や豊富な経験で蓄積したノウハウを活か した技法で、従来の価格(お洗濯)の1/4~1/5に抑えております。関東圏を中心に 承っておりますが、日本全国おおむね対応いたします。まずはお気軽にお見積りなど ご相談ください。


2024.03.20
まことみ堂では稲荷社の修理・修復を取り扱っております。自宅や地域などで祀っ ているお稲荷様。社や鳥居、参道など長年の風雨で傷んでしまっていることもあると 思います。まことみ堂ではそうしたお稲荷様に関する修理・修復を始め、新築や移築 なども承っております。お稲荷様のことでしたらぜひまことみ堂にご相談ください。


2024/3/14
せっかくのお仏壇も汚れたままにしておいてはご先祖様に申し訳が立たないというもの。日々の掃除に合わせて定期的に掃除をしてあげることで長く美しいままで保つことができます。しかし、ロウソクの火の煤や人の手の脂など通常の清掃では落とすことのできない汚れもあります。こうした汚れは落とそうと躍起になってしまうとお仏壇を傷めてしまうこともあります。まことみ堂ではこうしたしつこい汚れもプロの技術で落とすことができます。仏壇の清掃でしたらまことみ堂にお任せください。


2024/3/6
ご自宅の庭に古くからあるお稲荷様。長く家族で祀ってきたものであるため、できるだけ今のままできれいに修理してあげたいという方もいらっしゃるでしょう。まことみ堂ではそうしたお稲荷様の修理・修復を承っております。祠だけでなく、鳥居や灯篭、参道などにも対応可能です。また移築や新築なども承っております。

2024/2/29
古くからご自宅の庭や町内の片隅などに祀られているお稲荷様。古くなってきてしまったため、きれいにしてあげたいけれどどうしていいのかわからない、という方もいらっしゃるでしょう。まことみ堂では稲荷社の修理・修復、新築も取り扱っております。外宮だけでなく鳥居や燈籠から神社参道の敷石まで、幅広くの修理・修復・洗浄を承っております。また、木製・石製いずれにも対応しております。まずはご連絡ください。

2024/2/21
長年使用してきたお仏壇には、手垢などの汚れや、ろうそくの煤やほこりなど、多くの汚れが付着してきます。そうした汚れは通常の清掃ではなかなか落とすことができず、力任せに掃除してしまうと仏壇を傷つけてしまうこともあります。まことみ堂ではそうしたしつこい汚れも細部までクリーニングを行い、仏壇本来の美しさを蘇らせます。

2024/2/9
仏壇は先祖供養を行っていくうえで欠かせないものであり、長い年月のお参りにより経年劣化や損傷などは必然でもあります。まことみ堂では皆様に代わり、ご家庭の仏壇を修理・修復いたします。お客様のご希望に合わせた施工をご提案し作業を行いますので、費用や内容など細かいご相談を頂けます。

2024/1/31
お稲荷様の社の多くは屋外にあります。折角、五穀豊穣や商売繁盛・家内安産を願うお稲荷様の社ですからきれいにしたいものです。しかし、古くなった現在の社も愛着があるという方もいらっしゃるでしょう。まことみ堂ではお稲荷様の修復・修繕から新築まで承っております。プロの目線から傷み具合をしっかり判断して、ご要望に沿った施工をご提案いたします。

2024/1/24
まことみ堂では、お客様の要望に応じた仏壇のクリーニングを行っております。金仏壇でしたら、金箔の洗浄、漆の艶出し、紗の張替、金具色戻しなどです。また唐木仏壇なら、唐木の洗浄、艶出し、紗および金紙の張替、金具色戻しなどです。仏具についても、それぞれの材質などに応じた洗浄や磨きを行います。引き継がれた仏壇を継承していくために、仏壇洗浄はまことみ堂にお任せください。

2024/1/19
まことみ堂ではお稲荷様の修理修復、移転工事などを承っております。木製・石製問わず対応が可能です。当サイト内でも移転や修復の施工事例を掲載させていただいておりますので、是非参考にご覧くださいませ。

2024/1/10
仏壇には大きく分けて、金仏壇と唐木仏壇の2種類があります。特に金仏壇の金箔は非常にデリケートであるため、付いた汚れはなかなか落とせません。拭いたり擦ったりすると、箔が剥げてたりキズつけたりしてしまうことがあります。まことみ堂では独自の泡洗浄で、汚れを洗い落とし金箔本来の美しさを取り戻します。

2023/12/20
ご家庭で仏壇にお参りされている方は、普段のお掃除や年に一度の清掃などをしっかりされている事と思いますが、それでも20、30年に一度は専門家による清掃を行った方が良いでしょう。特に古い仏壇は修復を行い、清掃をきちんと行っていくことで何世代にわたって、使用することができるように作られています。引き継いできた仏壇を次の世代に託すために、仏壇の修理・清掃でしたらまことみ堂にお任せください。

2023/12/13
無宗教と評されることもある日本人ですが、実は信仰心は深く、街中でも多くの場で鳥居や社を見ることができます。その中でも稲荷社は家内安全や商売繁盛の神様として地域などで祀られています。まことみ堂では稲荷社の修理や修復、移築・新築などを取り扱っております。稲荷社のことでお困りの際には是非ご相談ください。

2023/12/6
ご先祖様の位牌を安置して、ご冥福をお祈りする場所と考えても良い仏壇。ご自宅に仏壇を置かれている方の多くは、日々清掃している方も多いでしょう。そんな時、うっかり仏壇を汚してしまったり、仏壇のどこかを傷つけてしまったりした、などということがあると思います。まことみ堂では仏壇の修理・修復、清掃を承っております。お困りの際には是非ご相談ください。

2023/11/29
お稲荷様の鳥居には石製や木製のものがあります。木製の場合、石製などに比べ傷みが早いことがあります。メンテナンスの状況や傷みの度合いにもよりますが、多くの鳥居は修繕など手を加えることで、綺麗な状態を保つことができます。まことみ堂ではプロの視点から修繕が可能かどうか診断いたします。

2023/11/24
多くのご家庭で仏壇は、毎日・少なくとも週に一回程度は清掃を行っているもの。しかし、しっかりと清掃を行っていても30年40年と年月が経過していくと経年劣化が起こってしまうものです。中には100年以上使用することができるものもあり、きちんと修理・修復・洗浄をしていくことで次の代へ、そしてさらにその次の代と引き継いでいくことができます。まことみ堂では仏壇の修理修復を承っております。仏壇の修理・修復・洗浄をお考えでしたらお気軽にお相談ください。

2023/11/17
仏壇の金箔は人の指が触れてしまうと脂が付着し指紋が取れなくなってしまいます。まことみ堂では当社独自の泡洗浄で金箔を洗浄いたします。煤の黒ずみや指紋の跡などを除去し新品のような輝きを取り戻すことができます。仏壇の洗浄・クリーニングならまことみ堂にご相談ください。

2023/11/8
まことみ堂の仏壇修理・クリーニングは基本的な洗浄作業に加え、御仏壇の状態踏まえ、お客様のご要望やご予算などとご相談して、作業内容を細かく検討して参ります。そして、それぞれの作業内容毎に料金をお示ししますので、ご納得のうえ、安心して御用命いただくことができます。

2023/11/2
まことみ堂ではお稲荷様の鳥居の修理・修復・移転・新築を承っております。屋外に置かれる木製鳥居は、風雨に晒され、塗りが剥がれてしまったり、木材そのものが腐ってしまったりします。木材の腐りや割れの状態によって修理が不可能なこともごいますが、可能な場合かなりのレベルまでしっかりと修理を行うことができます。修理して塗り直した場合の費用は新築のおおよそ半分程度です。

2023/10/26
稲荷神社はもともと五穀豊穣や雨ごいのためなどに祀られていた記録が残っています。現在では、商売繁盛・産業興隆・家内安全などのために祀られることが多く、個人や法人で稲荷社を所有しているというケースも多くあります。まことみ堂では稲荷社の新築や修理・清掃などを承っております。稲荷社のことでしたらまことみ堂にお任せください。

2023/10/19
まことみ堂では仏壇のクリーニングでは1~2週間程度、修理の場合はその内容に応じて必要な期間をいただいておりますが、法事などのご予定などがあれば御相談いたします。また、ご予算も含めてご要望に応じた施工内容をご提案しております。ホームページ内に料金の一例を掲載しておりますので、参考にしてください。

2023/10/13
まことみ堂では稲荷社の新築・修復・清掃を承っております。お社や灯篭、鳥居をはじめ、神具や神額など関連するものに幅広く対応しております。稲荷社のことでお悩みの際には是非まことみ堂にご相談ください。

2023/10/4
仏壇を自身で清掃するのにはリスクがあります。通常の汚れであれば簡単な掃き掃除や拭き掃除で洗い落とすことができます。しかし、煤などの付着や人間の脂による汚れは落とそうと一生懸命にこすってしまうと仏壇を傷めてしまったり、場合によっては傷つけてしまうことにもなりかねません。まことみ堂では専用の泡洗浄剤で汚れ洗い流し、御仏壇を傷めることなく見違えるほどきれいに御掃除することができます。

2023/9/29
まことみ堂では稲荷社の修理・修復・新築を承っております。
木製・石製いずれの施工も取り扱っております。
特に木製鳥居の修復については他社で施工を行っていることは少ないため是非ご利用ください。
それぞれのご希望や状況に合わせて対応いたしますので打ち合わせの際に詳細ご相談ください。

2023/9/22
まことみ堂では仏壇の洗浄・修復を承っております。画一の作業を画一の料金で行うのではなく、お客様のご要望などに合わせて作業内容を決定します。内容に応じて料金は変化しますので、お客様のご予算やご要望などに合わせた作業を行うことができます。

2023/9/15
仏壇は長く使用していくと経年劣化で煤けて黒ずんでしまったり、損傷してしまう箇所がでてきたりしてしまいます。まことみ堂では各ご家庭で安置されている仏壇を価値あるものと考え、修理・修復・洗浄を行ってより長く引き継いでいくお手伝いをしております。

2023/9/8
まことみ堂ではお稲荷様の修理・修復・新設・移設など全て承っております。もちろん外宮のみの施行ではなく、鳥居や灯篭、神具についても対応しております。施工費用は工事の規模や修理内容などによって異なりますので個別ご相談ください。

2023/8/23
仏壇には大きく分けて金仏壇と唐木仏壇があります。金仏壇は漆が塗られた面に金箔が押してあります。金箔は薄くデリケートですので、擦ると金箔が剥落してしまう事があります。また指先の脂が付着すると、そこから汚れが広がることもあります。まことみ堂では当社独自の泡洗浄で、そうした汚れを洗い流がして、金箔の元来の美しさを取り戻すことができます。

2023/8/10
お稲荷社は五穀豊穣を祈るためのものですが、時代を経て商売繁盛や家内安全を願う対象として信仰されています。そのため神社のみならず、個人や法人で信仰されている方もいらっしゃいます。まことみ堂では稲荷社の修理・修復や移転工事にも対応。また新築も承っております。

2023/8/4
神輿や山車はどちらもお祭りで使うものであり、お祭りの際に人が担いだり引っ張ったりするものです。神輿や山車は主要部分が木材でできているため、水分が付着したままで置いておくとゆがみや汚れの原因にもなりかねません。まことみ堂では宮入後でのお手入れや漆部分のお手入れ、梱包の代行を承っております。

2023/7/26
仏壇はご家庭内で先祖供養を行うための大切な祭壇です。長く引き継いでいくものであるため、経年劣化などで傷み汚れてまいります。新しく購入した仏壇であっても10年も経ちますと汚れも目立ってきます。まことみ堂では仏壇の清掃・修復を行っております。ご予算等に応じた対応が可能ですので、是非ご相談ください。

2023/7/21
まことみ堂では稲荷社の修理・修復・新築を行っております。また、鳥居や神額、燈篭など社本体以外の修理・新築も行っております。移転工事なども行っておりますので、稲荷社のことでお困りの際にはまことみ堂にご相談ください。

2023/7/12
神輿の修復において、外見の出来栄え以上に大切なのは耐久性です。いくら修復を行ったときに美しい外見をしていても、何年も経たない内に修復が必要になってしまっては意味がありません。まことみ堂では木地師のプロの技によって、しっかり木地を整えます。見えない下地部分にこだわり、信頼に応えすることを念頭において仕事をしています。

2023/7/7
まことみ堂では、仏壇の種類やどんな箇所の修理・修復でも基本的にお断りしません。仏壇の一箇所、また仏具やお位牌のひとつの修理であっても承ります。お見積もりは全て無料です。またお支払いに関してはお納めしたものの出来をご覧いただいてからお支払いいただいております。

2023/6/28
まことみ堂では仏壇・神輿・神社仏閣の修理・クリーニングを承っております。これらの修理修復はより細かい内容まで行えばそれだけ価格も高額になってしまいます。まことみ堂ではお客様からのヒアリングを行い、ご予算に応じた最もお客様に満足いただける形の作業を行っていきます。

2023/6/23
ご先祖様を祀るお仏壇はいつもきれいにしておきたいもの。しかしいざ掃除しようと思ってもどのように掃除していいのかわからない方も多いと思います。また実際に掃除をした結果仏壇を壊してしまったという方もいらっしゃるかもしれません。まことみ堂ではお仏壇の清掃・修理を承っております。仏壇のことでお困りの際には是非ご相談ください。

2023/6/14
山車やお神輿は祭りの主役、多くの人の手に触れます。そのためしっかりとメンテナンスをして汚れを拭っておく必要があります。また動かす際に、ぶつけて損傷してしまうということもあるでしょう。また、山車の車輪やブレーキはスリ減り傷みます。山車やお神輿のことでお困りの際には、是非まことみ堂にご相談ください。メンテナンスから修理・修復まで、幅広く承っております。

2023/6/7
仏壇は御本尊を祀る場所であると共に、先祖を供養するための場所です。当然のことですが長くきれいに保ち、そしてできれば子孫に受け継いで欲しいものです。しかしながら経年劣化によって、汚れや傷みが目立ってしまっている仏壇もあるでしょう。まことみ堂ではプロの技術や技能で仏壇を清掃・修復いたします。もちろんお客様のご予算や希望に合わせた作業が可能です。安心してご依頼いただけまように、作業内容や料金は御見積りに分かりやすく明記させていただいております。

2023/6/2
お稲荷さんは五穀豊穣や商売繁盛などを目的として全国で祀られている神様です。正式な稲荷神社をはじめ、個人でも信仰している方が多く、大型の商店や自宅などで祀られている様子を目にすることもあります。まことみ堂では稲荷社の修復・修繕・新築・移転工事を承っております。稲荷社のことでお困りのことがございましたら是非ご相談ください。

2023/5/26
お神輿のメンテナンスをプロに頼むメリットは、何よりも地域に伝わるお神輿を長くきれいな状態に保つことができることです。宮入後のお手入れは後日やろうと思ってもなかなか取り掛かることができず十分なクリーニングがされないまま格納されてしまうことが多々あります。またクリーニングを行なおうと思ってもどうしたらよいのかわからないことも多々あるでしょう。まことみ堂ではそうした宮入後のお手入れの代行を行っております。神輿をよりきれいなままで引き継いでいくために是非ご用命ください。

2023/5/17
まことみ堂では、お稲荷様の新築・修理修復から移設工事、更には参道修復まで、全てを承っております。鳥居や灯篭・外宮は、木製・石製ともに取り扱っております。敷石を敷き直したり、玉垣の修理や新規製作・設置など、個別の工事も承っております。お稲荷様に関することでお困りの際には是非ご相談ください。

2023/5/10
まことみ堂では仏壇・稲荷・神輿の修理修復を承っております。まことみ堂では修理修復の前に見積書に施工(作業)内容を明確に記載しております。修理・修復、その気になれば切がありませんので、お客様のご予算やご要望、更には”想い”に沿って適切な修理・修復をご提案しております。

2023/4/28
まことみ堂ではお稲荷様の木製鳥居の修理・修復を行っております。木製鳥居を修復した場合の利点は、新築に比べて費用が安価に抑えられることですが、既存鳥居の状態によっては修理・修復が難しいものもあります。お見積り段階で修理が可能かどうか診断して、お客様のご要望やご予算に沿って、適切な方法をご提案させていただいております。

2023/4/21
お神輿・山車は地域で受け継いでいく重要な文化財です。専門の職人が作っているものは釘が使われていないため、何度も解体して組み立てることができます。経年劣化した部分を修復することで長く引き継いでいくことが可能です。まことみ堂ではお神輿・山車の修復を承っております。

2023/4/12
まことみ堂では仏壇の修理・修復・洗浄を承っております。唐木仏壇の場合、泡洗浄は約二週間程度、全面塗直し(御洗濯)の場合には二か月程度のお時間をいただいております。唐木の泡洗浄では、艶出し、紗の張替え、金具のさび落とし色付け、仏具の洗浄などを施し、見違える様な姿に修復いたします。また、前面塗直しでは、ほぼ新品の状態にまで修復致します。ご予算ご要望に合わせたクリーニング・修理・修復を行っておりますので、ご希望の作業のみの施工も可能です。

2023/4/6
日本の各地で目にすることのあるお稲荷様はもともと豊穣を願うためのもの。商売繁盛や家内安全を願って多くの場所に祀られています。お稲荷様は屋外で祀られているものも多く、その外宮や鳥居は風雨にさらされてしまうため、損傷したり傷んできてしまうことも多くあります。まことみ堂では個々の修理・修復をはじめ、全体の修復や移転、新築も承っております。お稲荷様の修復や新築などをお考えでしたら、是非まことみ堂をご用命くださいませ。

2023/3/29
神輿専門の職人がつくる神輿は、修復が行えるよう主要部分に釘を使わずに作られています。そのため、何度でも解体・組み立てをすることができ、木材などが経年劣化してしまっても解体・組み立てをして修復をすることができます。まことみ堂ではお神輿の修復やメンテナンスなど幅広く取り扱っております。地域に伝わるお神輿をこれからも長く引き継いで頂くために、お神輿のことなら是非まことみ堂にご相談ください。

2023/3/23
仏壇は毎日きれいに掃除をしていても少しずつ汚れていってしまいます。特に金仏壇の場合、金箔部分の清掃には特に注意が必要です。汚れを落とそうと拭きますと剥落の原因となります。まことみ堂なら泡洗浄で汚れを落としたり、金箔職人が匠の技で、ほぼ新品と言えるほどによみがえらせることが可能です。

2023/3/15
コロナ禍による影響も徐々に緩和され、今年から例年通りのお祭りを行うことがで きる地域も多いでしょう。日本の工芸技術のひとつである神輿や山車は長く使われる ものであり修復を前提として作られています。そのためには適切な修復やメンテナン スを行わなければなりません。まことみ堂では神輿や山車の部分修復や全体修復、定 期的なメンテナンスを承っております。神輿や山車のためにも是非ご用命ください。

2023/3/8
まことみ堂では皆様のご家庭の仏壇・仏具の修理・修復を承っております。仏壇はどんなに小まめにお掃除をしていても、少しずつ劣化して輝きが失われるなど傷んで参ります。古い仏壇・仏具でも、きちんと修理・クリーニングを行うことで、本来の輝きを取り戻すことができます。大切な仏壇を次の世代に引き継いでいくために。仏壇の修理・洗浄・修復ならまことみ堂にお任せください。

2023/3/1
地域の祭りでその壮麗な姿を見せる神輿、人間の手が触れ、担ぎ揉まれることを前提に作られているため、丈夫に傷みが少ない様に作られています。しかしながら、20年30年と祭礼を繰り返して参りますと、そこかしこと傷んで参ります。まことみ堂ではそうした神輿を、神輿の専門職人が修復いたします。是非ご用命ください。

2023/2/24
まことみ堂では稲荷社の修理・修復も行っております。屋内で祀る仏壇とは異なり、お稲荷様は屋外に祀られており、日光や風雨により傷んでしまいます。まことみ堂では木製・石製を問わず修理・修復を行っております。また、修理・修復のみならず移転工事や新築まで取り扱っております。ご要望に応じてご相談いたしますので是非お問い合わせくださいませ。

2023/2/15
まことみ堂では仏壇の修理・修復・洗浄を承っております。仏壇はその家で長く動かさずに置かれます。きれいにしているつもりでも、年を経るにつれて少しずつ汚れ傷んでまいります。まことみ堂では、全工程職人による手作業で修理・修復・洗浄を行います。また、お客様のご予算・ご要望にお応えして、施工方法などを提案させていただきます。仏壇仏具の修理・修復・洗浄のことなら、是非まことみ堂をご用命ください。

2023/2/8
お仏壇の洗浄・クリーニング・修理は、お客様のご予算に合わせた内容でプランを組み、最適なご提案(御見積)が可能です。弊社では、主に担当者が実際にご訪問させていただき、お仏壇の状態を見ながら丁寧にご説明させていただくスタイルを採っております。直接お話することで、修理箇所などに優先順位をつけやすくなり、ご要望に沿ってご予算に合わせたご提案ができるのではないかと考えております。

2023/2/2
お仏壇の修理、洗浄、クリーニングなら、まことみ堂にお任せください。お見積りは無料です。ご連絡いただきますと、まずは担当者がご訪問するなどして、お客様のご要望お聞きしながら御仏壇の状態を確認いたします。その上で、適切な洗浄方法のご提案や、どのような修理が必要かなど、ひとつひとつ丁寧にご説明します。この時点でキャンセルされましても、訪問料などの費用は一切発生いたしません。作業内容や費用にご納得いただいてから、作業へという流れになります。また、お支払いは、作業完了後に仕上がりをご確認いただいてからになりますので、安心してご用命頂けます。

2023/1/25
購入当初は輝きがあったはずの金箔が、いつのまにくすんだり変色してしまった……。これは、ろうそくやお線香から出た煙(煤/すす)や、知らず知らずのうちに触れて指の脂がついてしまったなどが原因です。まことみ堂では、拭き掃除ができない金箔の汚れを洗い流す「特許 泡洗浄」で金箔の輝きをよみがえらせます。

2023/1/18
お仏壇をきれいに保つには。第一に、ほこりをためないことが大切です。次の事に注意しながら、羽箒のような柔らかくてキズがつきにくい箒で、ホコリを払っておきましょう。唐木仏壇は、水拭きではなく、乾拭きがおすすめです。金仏壇は、黒い漆部分は先の箒で埃を払うだけにして、水拭きは厳禁です。また、金 箔部分は基本的に触らない事です。日々お掃除をしていても、20年に一度くらいは専門業者のクリーニングを検討するのがおすすめです。お仏壇のクリーニング・洗浄・修理は、まことみ堂にお任せください。

2023/1/13
まことみ堂では、お仏壇修理をお客様のご自宅へ訪問して行うこともできます。これならお仏壇を移動させる必要がなく、またどんな修理・洗浄作業をしているのかをご説明さしあげながら作業できるので、きっとご納得の仕上がりとなるでしょう。お仏壇は、毎日お手入れをしていたとしても、だいたい20年に一度くらいの割合で当社のような専門業者にクリーニングを依頼するのがおすすめです。

2022/12/21
まことみ堂では、お神輿の修理のほか、太鼓の皮張替えや胴回りの修復、獅子頭や刀剣鞘などの修理や洗浄も得意としております。どれも、プロの手入れが必要な金箔貼りや漆が塗られていますので、個人での修理やクリーニングでは金箔の剥がれなどのリスクがありおすすめしません。無料でご訪問。現物を拝見しながら丁寧なご説明と、ご要望に沿ってお見積りいたしますので、ぜひご相談ください。

2022/12/14
お神輿は繊細な飾りながら、お祭りとなれば大勢の担ぎ手により、上下左右に激しく揺らしながら担がれます。そうです「神輿もみ」ですが、神輿には担ぎ手へのお浄めとして掛ける水も掛かったりするので、宮入後は丁寧にお掃除してから格納するのがベストです。しかしながら、お祭りの流れによっては簡単な掃除程度で済ませて格納してしまう、なんていうことも多いのではないでしょうか。まことみ堂では、宮入後のメンテナンスを代行して承ります。大切なお神輿が永持ちするよう、ぜひご検討ください。

2022/12/9
お仏壇の洗浄・クリーニング業者は、日本全国にたくさんあります。しかし、まことみ堂ほどリーズナブルで品質の高い洗浄・クリーニングサービスを提供しているところは、少ないのではないでしょうか。なぜ費用を抑えられるかというと、特許「泡洗浄」や豊富な経験で蓄積したノウハウを活かすなど、従来工法の費用に比べ1/4~1/5に抑えることに成功しているからなのです。

2022/12/2
まことみ堂が選ばれる理由のひとつが、お見積りの際の丁寧な説明と、営業行為をしないこと。基本的にお見積りは無料です。実際に現物を見て、どのような修理が必要か、どうしてこの金額になるのかを丁寧にご説明いたします。もちろん、この段階で断っていただいても出張費用などのお金はいただきませんし、こちらからも「せっかくだから、修理した方がいい」などの営業行為は一切行いません。

2022/11/23
まことみ堂のお仏壇修理。主に関東圏を中心に対応しておりますが、日本全国どこでも訪問いたします。ご訪問では、まずお客様のご要望やご予算などを十分お聞きした上で、お仏壇の状態を確認して必要な修理方法などをご説明、最適な施工プランをご提案いたします。ご訪問は出張料など頂戴せず、お見積りまですべて無料です。お気軽にお問合せください。

2022/11/16
まことみ堂では、お客様のご要望に合わせて「修理・修復」「洗浄・クリーニング」のご提案をいたします。修理・修復では、施工内容によっては、ご自宅での出張修理も可能です。ご自宅での修理は、作業内容をご説明しながら進められますので、お客様に好評です。また、洗浄・クリーニングでは、お仏壇が見違えるようにきれいになり、こちらも好評です。お問合せをお待ちしております。

2022/11/11
お仏壇は、お参りするお線香やロウソクの煤、お供えのお水などで少しずつ汚れていきます。普段から小まめに乾いた布でやさしく拭くなどのお手入れをすると、購入から10~20年くらい経っても、比較的きれいな状態を保てるでしょう。しかしながら、全体がくすんできて、小さな傷や拭いても落ちない汚れが目立ってきたら、修理や洗浄・クリーニングを一度検討してみてください。

2022/11/4
お仏壇を預かり修理に出す間、中に安置していたご位牌や仏具はどうしておくとよいのでしょうか。ご位牌や仏具には特に不具合が見られなかった場合はご自宅に安置し、お仏壇だけ業者に託します。お仏壇本体が置かれていたところに安置し、ご先祖様に失礼がないよう毎日手を合わせるなど、お参りしましょう。或いは、菩提寺に預かってもらえるか、相談するとよいでしょう。

2022/10/28
日本には四季があり、年間を通して温度や湿度が大きく変化します。そのため、お神輿の素材である木材にも影響し、伸縮したり反りや割れなどの原因となることがあるのです。傷みが出たまま放置するとますますダメージが進みますので、早めの修理をおすすめします。まことみ堂はお神輿の修理実績も豊富。ホームページにたくさんの事例を載せておりますので、ぜひご検討ください。

2022/10/19
「お仏壇の傷み」とは、具体的にどんなことなのでしょうか。例えば、金仏壇であれば、金箔に色あせがみられたり、金箔や漆に剥げがみられる。唐木仏壇であれば、塗装が全体的にくすんだり、色褪せたりします。お仏壇は、購入から20年を過ぎた当たりから、30年ほど経つとこのような傷みが見られます。専門業者に一度見てもらい、どのような修復が適切か、相談してみるとよいでしょう。

2022/10/14
まことみ堂では、お仏壇の修理・クリーニングのほか、仏具やご位牌の洗浄や修理もご依頼いただけます。材質に応じた適切な方法で洗浄や修復を行いますので、それぞれ見違えるような仕上がりになります。状態によっては、お客様のご自宅で作業できることもございますのでご相談ください。

2022/10/5
まことみ堂のお仏壇修理や修復費用は、当ホームページに載せておりますので、参考にご覧いただけます。この目安の費用は、お客様のご要望やお仏壇の傷み具合、ご予算などにより調整致します。施工期間は作業内容などにより2~3週間ほど頂く事もありますので、法要などのご予定がある場合はお早目にご相談ください。

2022/9/30
お神輿は、お祭りによっては担いで練り歩く間に水をかけられたり、雨が降ったり、担ぎ手の汗がついたりすることでしょう。しかしそのままの状態で倉庫や専用の箱に収めて保管すると、金具などが錆びたり、カビ発生の原因になります。可能であれば晴天時には飾りなどを取り外し、本体はひと月ほど、飾り紐は三か月ほど陰干しするのがおすすめです。神輿修理はお任せください。

2022/9/13
まだまだお祭りも縮小開催というところが多いようです。お神輿も、担ぎ手が密になってしまうなどの理由で、祭礼時の渡御も担がずに車に乗せて巡行されたりしています。こんなタイミングをとらえて、お神輿のメンテナンスをされてはいかがでしょうか?
気になっている鳳凰の色褪せや羽の破損、破風の欠損や飾り紐の解れなどの部分修理から、本体を一度解体してがたつきの締め直しを行う総メンテナンスまで、ご予算に合わせた修理や修復のプランをご提案いたします。職人の手によりメンテナンスして最良の状態を保つだけでなく、より綺麗な状態の神輿を誇らしく祭りに登場させてはいかがでしょうか。

2022/9/8
コロナ禍で中止の傾向が続くお祭りも、今年は少しずつ再開するところも増えてきているようですね。1~2年しまわれたままだったお神輿に、傷みなど気になる処はございませんか? まことみ堂では、神輿の修理や修復も得意としております。神輿の締め直しや漆の塗り直し、鳳凰や錺金具の再メッキなど、ご予算に合わせた施工を行いますのでご相談ください。

2022/8/31
お仏壇をご自身で洗浄するのはお勧めしません。仏壇に水気はよくありません。唐木仏壇や金仏壇の漆部分を曇らせるなど、跡が残ってしまう恐れもあります。湿度が高い日を避けて、乾いたやわらかいの布を使用しましょう。また、金仏壇に押してある金箔は、汗などの水分に弱く直接手で触ると、指先の脂がついてなかなか落とせません。金箔部分は、基本的に触れてはいけません。洗浄するはずがかえって汚れてしまったり、それを落とそうと擦ると金箔が剥がれるなど、結果的にお仏壇を傷めてしまう可能性があるからです。

2022/8/26
お仏壇の金箔。本来は輝くような金色のはずが、赤茶けてしまっているということ、ありませんか? これは、お線香やろうそくを灯したことによるすす汚れです。しかし、ご自身で拭き取ろうとすると、金箔がはがれてしまう可能性が高いのでおすすめしません。この部分は技術力のある専門業者に修繕・修理を依頼した方がよいでしょう。

2022/8/18
お仏壇のお手入れでおすすめな方法は、毛ばたきなど柔らかなキズの付きにくいもので、こまめにホコリを払うことです。唐木仏壇のすす汚れは、かたく絞ったやわらかい布で水拭き、乾いたやわらかい布で乾拭きをしましょう。金仏壇の金箔部分は、一切さわらないようにします。黒い漆塗り部分は水拭きをせず、色あせや汚れが目立ってきたら専門の職人に修繕・修理を依頼した方がよいでしょう。

2022/8/3
今年もお盆やお彼岸の時期が近付いて参りました。毎日手を合わせるお仏壇のクリーニングも、まことみ堂にお任せください。お客様のご予算に応じた最適な洗浄・修復プランをご提案いたします。お見積りは無料ですので、どこまできれいにされたいかをお聞かせください。料金については、ひとつひとつの項目について、丁寧にご説明させていただきます。

2022/7/28
年月の経過とともに少しずつ傷んでくるお仏壇。例えば、扉の開閉がスムーズにいかないなどという場合は、板が反っていたり建付けが緩んでいたりするなどの原因がが考えられます。そのまま無理に開閉し続けることで、蝶番の変形やゆるみなどで扉が外れてしまったり、扉そのものが壊れてしまうことも良くあります。まことみ堂では、錆びた蝶番の修復から、板の反りや割れなども修繕いたします。お気軽にご相談ください。

2022/7/20
毎日手を合わせるお仏壇、傷み具合にもよりますが、20年に1度くらいクリーニングをされるのがお勧めです。お仏壇のクリーニングや修理・修繕の作業は、お預かりして弊社の工房で作業するか、お客様のご自宅で作業するか、どちらにされるかはお客様のご希望でお選び頂けます。修理や修繕の内容によっては、ご自宅での作業が難しい場合もありますが、見積りのときにご相談ください。

2022/7/13
ひとくちに修繕といっても、施工方法は様々です。まことみ堂では、お見積りにお伺いした時などに、「気になる処はどこか、どこをどの様にされたいか」など、お客様のご要望をお伺いします。その上で傷み具合やご予算などを考慮し、適切な修繕など作業内容をご提案させていただいております。お見積りは無料、出張料も無料、お気軽にお問い合わせください。

2022/7/6
長らく手を合わせてきたお仏壇は、時とともに漆の剥がれや色あせなどが目立ってきます。金仏壇(塗仏壇)や仏具の修繕は、どんなふうに行われるかをご紹介します。漆塗り部分は、漆を磨いて本来もつ艶を取り戻したり、剥落や割れがあれば修復したりします。また金箔部分は、泡洗浄ですす汚れなどを洗い流して輝きを取り戻したり、剥がれや傷があれば修復したりします。施工期間は、傷み具合などの状態により、3~4週間ほどです。

2022/6/29
まことみ堂では、熟練した技術や技能を要する”漆塗り”や”金箔押し”の職人が、あらゆるものの修理・修復を承ります。例えば、伝統工芸品である漆器の修理や修復。また、漆塗りの位牌の修理や修復です。漆器で使われている螺鈿や蒔絵なども、自信をもって修理・修復いたします。こうした繊細な造りの工芸品や、仏具や神具の修理や修復も、当社にお任せください。

2022/6/22
まことみ堂では、日本刀の刀装具の修復も承っています。例えば、刀身を納める鞘は漆塗りなどで装飾されていることが多いのですが、年とともに漆が剥げてきたり傷がついてしまったということも。まことみ堂には専門の御刀塗師がおりますので、伝統技法の漆塗り技術であざやかさを取り戻します。傷の状態や程度など、まずはご相談ください。

2022/6/15
箔は金に限らず、銀やプラチナなどが使われることがあります。また、金箔も青味がかった箔など、かなり色味の違う箔もあります。ご依頼いただけましたら、いかようにも対応いたします。修復が終わると、箔部分は鮮やかな輝きを取り戻します。その他漆塗りなども施すことで、くすんでいた色合いが艶を取り戻し、新品のようによみがえります。工芸品や美術品など、「年代物だから」などとあきらめずに、ぜひまことみ堂にご依頼ください。もちろん、新品製作への箔押しや蒔絵、螺鈿なども請け賜わります。

2022/6/8
修復に欠かせない技術・技能である、金箔貼りや漆塗り。どちらも、経験豊かな職人の腕が問われるものです。例えば、金箔をきれいに箔押し(金箔を貼ることを箔押しと言います)するには、下地である漆塗りが均一に塗られている必要などがあります。まことみ堂には、腕の確かな職人が揃っています。代々伝わる大切な仏壇や仏像、漆器などの修理・修復は、安心してお任せください。

2022/6/2
鳥居やお社の洗浄・修復・新築させて頂いた際、お客様により古くなった神鏡や鈴などの神具を、ご注文いただくこともあります。神具全般についても、新しいものを市販よりお安くご用意させて頂けますので、お気軽にお問い合わせください。

2022/5/27
塗装されていないお社の場合、風雨にさらされる影響や年月の経過で"アク汚れ"や"日焼け"が生じます。その場合、白木のあく抜きや、使われている金具を再メッキするなどの修復を行って、美しさをよみがえらせる修復を行わせていただいております。外宮に限らず、神具全般の修理・修復なら、なんでもご相談ください。

2022/5/18
まことみ堂では、神額、燈篭などの修理や新規製作、設置も承っております。どちらもお祀りされているところが屋外だと、年月とともに色あせたり、塗装が剥げたりと傷んでまいります。まことみ堂では修理や修繕のほか、新築も得意としており、そうした事例はこちらのホームページにご紹介しておりますので、是非ご覧ください。鮮やかに蘇がえった姿を、ぜひご覧ください。

2022/5/11
年代物の鳥居は、木製のことが多いですが、その場合、修理となると対応できる業者様は限られてくるでしょう。まことみ堂には専門の職人がおり、古い木製鳥居についても修理、新築とも対応可能でございます。また、木製から石製への変更も承りますので、ぜひご相談ください。新築の場合は、既存の鳥居について、お祓いとお焚き上げも行っています。

2022/4/20
屋外にお祀りされている鳥居。木製鳥居は、永年の風雨や白蟻などの害虫により、塗装剥がれや木が脆くなってしまうことがあります。木製鳥居の修復や修理は、他社様では受け付けていないこともあります。まことみ堂には経験を積んだ職人が、傷み具合を診断して修理が良いか新築(建替)が良いかなどを判断します。ご予算に応じて、適切な施工をご提案差し上げます。まずはご相談ください。

2022/4/13
まことみ堂では、専門の職人による鳥居の修繕、移設、新築も承っております。個々の修理から、全体の移転工事まで。鳥居の大きさに合わせた注連縄もお届けしております。ご要望いただきましたら、お狐様、玉垣、そして参道の敷石の洗浄や、修復、新築についても対応いたしますのでお申し付けください。

2022/4/6
屋外にお祀りされているお稲荷様。外宮は”社殿や祠”と色々な呼び方がされますが、風雨や紫外線にさらされ続けているため、それらは鳥居などと同様に傷んで参ります。損傷部分は、専門の職人技で、修理・修復 致します。また個々の修理にとどまらず、灯籠や鳥居・社殿などの新築建替から、稲荷社全体の移転工事まで全て承ります。

2022/3/30
お仏壇は年月とともに色あせます。また、灯したろうそくやお線香のすすが積りくすんで参ります。
まことみ堂には、お仏壇を洗浄・修復する専門の職人がおります。
毎日手を合わせる大切なお仏壇。専門の職人は、幾年月を経た仏壇を新品のようによみがえらせます。
「古いものだから」とあきらめず、ぜひご相談ください。

2022/3/23
長い年月、毎日手を合わせているうちに、いつの間にか煤やホコリが重なって汚れとなり、お仏壇の艶がなくなっていきます。
無理に汚れやほこりを落とそうと、こすり過ぎたり水拭きをしてしまうと、唐木仏壇であれば塗装(膜)が割れたり、金仏壇であれば金箔や漆が剥がれたりします。やわらかい毛ばたきなどでホコリを落とし、それ以上のこびり付いた汚れについては、私たち仏壇の専門家にお任せください。ご予算やご要望、汚れや傷み具合に応じた洗浄・クリーニング・お掃除が可能です。

2022/3/16
まことみ堂の神輿修理・修繕・修復に当たっては、ご要望に応じて提案した施工内容を、漆塗りのサンプルを持参するなどして、丁寧にご説明いたします。神輿の施工には、屋根に金粉を蒔いたり、白木部分には摺り漆、升組には金箔を施したりと、繊細な職人技が求められます。また修繕や修理の施工期間中は、作業経過をお写真などで、ご報告するようにしております。神社や町会・神輿会などで、引き継がれてきた神輿、その伝統を次世代に引き継ぐお手伝いができることは、当社としてもうれしい限りです。

2022/3/9
まことみ堂が得意としているのは、仏壇や仏具だけではございません。重箱や椀、座卓など漆を用いた工芸品の修理やクリーニングも、弊社の経験豊かな職人が次世代に伝えられるように丁寧に修復いたします。まずはご要望をお聞きしながら、傷み具合などを拝見して、必要な修復に対して適正な施工方法をご提案(見積)させてください。お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

2022/3/2
まことみ堂では、仏壇や仏具の修復・クリーニングだけでなく、刀装具についても承ります。「刀装」(とうそう)とは「拵」(こしらえ)とも言って、日本刀の柄や鞘、鍔など、外装部分の道具類を「刀装具」と呼びます。日本刀は、お洒落で凝った装飾品である刀装具を含めた芸術品。専門知識と相当な経験とを有した職人が、手作業で丁寧に修理や修復を行います。また、鞘に使われる漆塗りにはいくつかの伝統技法があり、弊社の職人たちは、それらにも通じておりますので安心してお任せいただけます。

2022/2/23
お正月や縁日で見かける獅子舞。獅子舞を長く演じていると、獅子頭が傷ついたり、顎などに不具合が出たりします。そのほとんどは、修理可能です。地方、地域で受け継がれる行事の獅子舞。まことみ堂は、その中心である獅子頭を、大切に次世代に繋いでいただくお手伝いをしています。黒や朱などの漆の塗り直しや金箔押し、持ち手の修理、髪の毛の付替えなどはもちろん、新規の製作も承っております。

2022/2/16
神具や仏具には金箔が使われていることが多く、修復には金箔専門の職人が、手作業で金箔を貼っていきます。金箔を貼ることを「押す」又は「置く」といいますが、金箔は厚さはなんと100万分の1ミリ。箔押しは、木地に直接金箔を貼るのではなく、塗職人が漆を繰り返し塗った後、その漆を接着剤として押していきます。作業工程は大まかに「漆付け ・荒ふき ・ふき上げ ・箔押し ・箔払い ・室(むろ)入れ」となります。箔押しは確かな技術と経験がないと、金箔本来の艶が出ず綺麗には仕上がらない繊細な手作業です。

2022/2/9
金箔が使われている仏壇・仏具
仏壇・仏具に限らず、重箱や皿などの漆工芸品には繊細な金箔細工が施されています。そうした工芸品を傷つけることなくクリーニング・洗浄・修理をするには、特別な技術・技能が必要です。まことみ堂では、経験を積んだ職人が専門的な溶剤等を用いて施工致しますので、安心してお任せいただけます。また、仏像や寺社内陣など建造物の修理・修復やクリーニングも全てお任せください。日本全国どちらでも御対応いたします。

2022/2/3
お仏壇のクリーニングや修理というと、高そうだな、というイメージを持つ方も多いかもしれません。まことみ堂では、自社工房をフル活用し、洗浄剤(溶剤)の研究や作業工程を見直すなどの方法で、従来の費用の1/4~1/5でご提供できるまでになりました。また、お客様のご予算やご要望をお伺いして、お仏壇の素材や傷み具合に合った最適な施工方法をご提案しております。

2022/1/28
まことみ堂では、お仏壇だけでなく、仏像や神輿・山車などのクリーニングや修理も得意としております。
施工費用は、ご要望や傷み具合などによって変わって参りますので、実際にお訪ねするなどして実際に拝見した上で、御見積させて頂いております。その際、ご要望に沿って具体的な施工内容をご提案ご説明しております。

2022/1/19
お仏壇やお神輿などの清掃・修理は、構造や特性を知り尽くした職人に任せた方が安心です。まことみ堂は仏壇のほか、稲荷社の鳥居や外宮、神社神殿や寺院本殿の修理・クリーニングにも多くの実績があります。更には、漆や金箔を使った繊細な工芸品などにも専門知識を有しており、作業はほぼ職人による手作業で施工しております。お見積りは無料、ぜひお問い合わせください。

2022/1/14
お仏壇などは、毎日こまめにお掃除していても、長い年月、だんだんと艶も無くなり、ホコリが溜まってしまします。もともと繊細な伝統工芸品でもあるため、頑張ってきれいにしようと掃除をしても、間違った方法ではかえって傷めてしまうこともあります。まことみ堂なら、仏壇・仏具から寺院本堂、外宮や神具から神社内陣のクリーニング、そして修理・修復までお任せいただけます。

2022/1/11
これからコラムを更新していきます。

TOP