03-6324-9100
受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)
【大田区】太鼓の皮張り替えと修理・修復
2021年4月28日の実績「【大田区】山車(曳太鼓)の修復」でご紹介した曳太鼓の山車に載っている太鼓です。
太鼓だけの修復の問い合わせが有ったので、2020年10月21日のブログに、補足を加えて改めて実績で紹介させていただきました。
曳太鼓の山車と共に、乗せてある太鼓の皮の張り替えと、胴を綺麗に修理・修復したい。
< 施工前 >
鳳の台も立派な3尺の太鼓です。先ずは、修理・修復で木地を整えます。
太鼓の皮、永い年月、まさにお疲れ様でした。皮は耳なしで両面張替ました。
「太鼓の耳なしと耳有り」、耳ありは張直しが効きます。湿気や太鼓を打つ頻度や強さによって、弛んだ状態で打った時に破けたりしますが、それを防ぐのに5年程で張直している太鼓があり、その場合耳を残すことがあります。
< 施工中 >
文字入れ、昭和10年の文字が見えます。85年前の太鼓が蘇ります。
巴柄漆塗り、出来るだけ埃を避けるために、周囲をシートで囲います。彩色師が綺麗に引く線は毎回感服します。
< 施工後 >
鳳は、鍍金(メッキ)し直して別途収めました。デビュー予定は来年の祭礼です。
胴回りの摺り漆も、時が経つにつれ落ち着いてくるでしょう。
山車の上の太鼓台に乗せるのですが、フォークリフトの応援がとても助かりました。人手だけでは大変です。
ちなみに、太鼓台も摺り漆に彩色でグッド引き締まります。
神輿・山車・太鼓の修理・修復のお問い合わせ・ご相談は ☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料 営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)
【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】 ・仏壇の修理・修復・クリーニング ・仏壇の引越しお預かりサービス ・神輿の修理・修復 ・稲荷社の修理・修復・新築 ・寺社仏閣の修理・修復・新築 ・金 箔漆 工芸品の修理・修復
25/01/12
24/12/16
TOP
2021年4月28日の実績「【大田区】山車(曳太鼓)の修復」でご紹介した曳太鼓の山車に載っている太鼓です。
太鼓だけの修復の問い合わせが有ったので、2020年10月21日のブログに、補足を加えて改めて実績で紹介させていただきました。
お客様のご要望
曳太鼓の山車と共に、乗せてある太鼓の皮の張り替えと、胴を綺麗に修理・修復したい。
< 施工前 >
鳳の台も立派な3尺の太鼓です。先ずは、修理・修復で木地を整えます。
太鼓の皮、永い年月、まさにお疲れ様でした。皮は耳なしで両面張替ました。
「太鼓の耳なしと耳有り」、耳ありは張直しが効きます。湿気や太鼓を打つ頻度や強さによって、弛んだ状態で打った時に破けたりしますが、それを防ぐのに5年程で張直している太鼓があり、その場合耳を残すことがあります。
< 施工中 >
文字入れ、昭和10年の文字が見えます。85年前の太鼓が蘇ります。
巴柄漆塗り、出来るだけ埃を避けるために、周囲をシートで囲います。彩色師が綺麗に引く線は毎回感服します。
< 施工後 >
鳳は、鍍金(メッキ)し直して別途収めました。デビュー予定は来年の祭礼です。
胴回りの摺り漆も、時が経つにつれ落ち着いてくるでしょう。
山車の上の太鼓台に乗せるのですが、フォークリフトの応援がとても助かりました。人手だけでは大変です。
ちなみに、太鼓台も摺り漆に彩色でグッド引き締まります。
神輿・山車・太鼓の修理・修復のお問い合わせ・ご相談は
☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料
営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)
【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】
・仏壇の修理・修復・クリーニング
・仏壇の引越しお預かりサービス
・神輿の修理・修復
・稲荷社の修理・修復・新築
・寺社仏閣の修理・修復・新築
・金 箔漆 工芸品の修理・修復