【川崎市】神輿吹き替えしの製作(下平間みどり会様)

株式会社 まことみ堂

03-6324-9100

受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)

lv

【川崎市】神輿吹き替えしの製作(下平間みどり会様)

神輿

2024/10/11 【川崎市】神輿吹き替えしの製作(下平間みどり会様)

お客様からのご要望や声

手作りの子ども神輿、飾りが風化しているので直したいと思い専門の業者はいないだろうかと探しました。神輿を製作される大手の業者では相手にされず、連絡ができたのがまことみ堂さんでした。写真を送って製作の案と共に見積書を頂きましたが、無理なお願いも丁寧な対応や、安価に作っていただけることからお願いすることにしました。

出来上がりですが、古い神輿に金ぴか過ぎて・・(笑い)でも、綺麗に作っていただき、ありがとうございました。これからも、部分修理などで相談にのって頂きながら、神輿を大切に継承していきたいと思います。

 

< 施工前 >

file3

手作りの神輿、なかなかよく出来ているなと思います。

 

34129_0 34132_0

既存の吹き替えしはベニア板を糸鋸で切ったものに、巴紋を釘留めして金色ラッカーで塗ったものでした。

屋根の四面を飾る吹き替えし、なかなか丁寧に作られていますが、経年劣化でかなりの傷みです。文様については指定も難しくお任せいただくことになりました・

 

 

lbnr02

 

< 施工後 >

35256_0

 

35257_0 35254_0

型に切り出し表面加工に巴紋を付けて金メッキ、裏面は取り付けやすいように既存と同じ作りにしました、取り付けやすいように取付穴も開けてました。

 

職人からの一言

神輿業者が作る吹き替えしは屋根の反りに合わせて作りますし、金具も奥行を出したりしますが、既存を踏襲し安価にしよう直線としました。その方が取付も簡単にできますし、神輿本体との違和感もないと考えました。

こうした製作物は、簡単なようで以外に難しかったり気を使います。正面下側に既存と同じように穴開けました。穴なしでいきなり釘は打っても上手く打てなかったり、傷づけてしまうことを考えドリルしておきました。
背面添木の取付は、エル金具も検討しましたが、取付け時に問題があった場合に調整が難しいことを懸念して、表側から釘止め(釘はメッキ)の仕様としました。
金属板厚0.8mm 表面はボツボツのまなこ仕様です。

私どもはどんなご要望にも原則お断りせず、お助け出来ればと頭をひねっています。

 

施工内容

神輿吹き替えし4枚の製作

・手打ち製作、取付穴あけ

・金メッキ、巴紋

 

・作業日数:およそ1か月
・施工費用:大きさや構造など、仕様により変わりますので個別にご相談ください。

 

神輿および付属品の修理・修復のお問い合わせ・ご相談は
☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料
営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)

 

【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】
・仏壇の修理・修復・クリーニング
・仏壇の引越しお預かりサービス
・神輿の修理・修復
・稲荷社の修理・修復・新築
・寺社仏閣の修理・修復・新築
・金 箔漆 工芸品の修理・修復

 

TOP