【習志野市】唐木仏壇のクリーニング(平野様)

株式会社 まことみ堂

03-6324-9100

受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)

lv

【習志野市】唐木仏壇のクリーニング(平野様)

唐木・金仏壇

2025/03/29 【習志野市】唐木仏壇のクリーニング(平野様)

<お客様の声>

義父が亡くなり、夫の実家をリフォームする事になり、仮住まいのアパートにお仏壇(50年前に購入)を移動しました。そこでお仏壇を掃除して汚れを拭きとりましたが、よく見ると乾いた黒い虫の卵が付着していて、アルコールで拭き取りました。奥を覗き込みましたらフンもあり、自分では処理できず住まいのホームドクターへ連絡し簡易的な掃除をしていただいたのですが、糞の匂でしょうか?匂が残っていました。

このままリフォーム後に、お仏壇を移動するのは考えものと思い専門の業者でのクリーニングを検討、まことみ堂さんへLINEから問い合わせました。ただ、家のリフォームに出費をしていて、出来るだけ金額を抑えたく最低限のクリーニングでも受けていただけるのかとご相談しました。快く相談に応じて頂き、要望や予算に合わせて見積もり提案をしてもらいました。

納めて頂いたお仏壇、すっかり汚れが落ちて綺麗になっていました。お願いして良かったです、お仏壇の清掃と修理 ありがとうございました。

 

< 施工前 >

line_oa_chat_240919_154329 35225_0

長い年月、全体がくすみ色褪せは必然です。駆体はしっかりしていますが、塗装自体は傷みが見られます。組子の間に虫の痕跡が見られます。

35218_0 35219_0

左)花立(花瓶)の跡でしょうか、塗装が変色しています。

右)埃がこびり付いて固まっています。無理にこすり取ろうとすると塗装を傷めます。

35226_0 35843_0

扉の蝶番のサビです。木ネジはボロボロで外すにも木部の中で折れてしまって、残ったネジ先はほじくり出す以外になく、なかなか難儀な作業です。

 

< 洗浄中 >

35830

泡洗浄で浮き上がった煤汚れです。

 

< 施工後 >

37577_0 37578_0

家紋の煤汚れも綺麗です。障子戸(内扉)のお障子を張り替えただけでもすっきりします。

”ぶらり(引手金具)”は、新しいものと交換しました。

37579_0

汚れをすっかり洗い流して、艶を出して蘇りました。

 

 

<まことみ堂より>

今回のお仏壇の施工でお伝えしたいのは次の2点です。

一つ目は、一番気にされていた”虫の卵や糞”とその匂いの除去。糞や卵は、御仏壇を分解しませんので完全に除去は出来ませんが、可能な限り取り除きました。

また、匂は洗浄剤で洗うので取れますし、消毒剤ではないものの消毒にはなったと思います。次に、障子戸(内扉)の組子が経年劣化により折れてしまって、この修理や取付に以外に手間取りました。

リフォーム後の新居への納品は、綺麗になったお部屋に納めるわけですから、毎回プレッシャーになります。綺麗になったお部屋に負けないように心して洗浄しましたが、お喜び頂けて頑張った甲斐があったと思います。ありがとうございました。

 

 

lbnr01

 

施工内容
・ 唐木仏壇の洗浄 クリーニング、唐木艶出し
・ 障子戸の障子(紗)の張替

・ 組子修理、蝶番修復など

 

作業日数:1か月
施工費用

・ 本事例は18万円程ですが、搬送距離や仏壇の大きさや傷み具合、修理の有無、お預かりの期間などにより変わりますので、個別にご相談ください。

 

お仏壇の修理・クリーニングのお問い合わせ・ご相談は
☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料
営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)

 

【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】
・仏壇の修理・修復・クリーニング
・仏壇の引越しお預かりサービス
・神輿の修理・修復
・稲荷社の修理・修復・新築
・寺社仏閣の修理・修復・新築
・金 箔漆 工芸品の修理・修復

TOP