03-6324-9100
受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)
【神奈川県横浜市】湿気で剥がれた中段板の修理(唐木仏壇)
今日、ご紹介するのは、2017/05/12 ブログ 【神奈川県横浜市】仏壇の修理・洗浄の見積りに行ってきました(唐木仏壇)のお仏壇です。
実際の修理について、その経過と修理後をご紹介します。
分解して、交換修理がベストで簡単ですが費用が掛かります。一度、剥がれたものを戻すのは、相当の圧力を掛ける必要がありほとんど不可能です。
そこで考えついたのが、下側の板を取り除いて、新たに板を加工して貼り付けることでした。
板材は繊維板(MDF)と呼ばれる材木チップを蒸煮・解繊したものを熱圧整形したものだと思います。強い湿気で所謂ふやけた状態でした。
しかしながら、いざ剥がしてみると上の写真の様に、簡単には剥がれてくれません。また、隅のカットも容易に切れてくれません。
苦闘した結果、どうにか剥がし終えて端を処理しましたが、新しい板を形に合わせるのも中々の手間で、最後はヤスリで微調整しました。
出来上がった板に色をつけて、下から留めてましたが、最後に前面との合わせの部分もひと手間・ひと工夫でした。
近づいてよくよく見なければ分からない。我ながらちょっと自慢できるいい出来だと思っています。
お問い合わせは、まことみ堂 ☎03-6324-9100 または、問合せメールまで
【唐木・金仏壇クリーニングのまことみ堂のサービス】
25/01/12
24/12/16
TOP
今日、ご紹介するのは、2017/05/12 ブログ 【神奈川県横浜市】仏壇の修理・洗浄の見積りに行ってきました(唐木仏壇)のお仏壇です。
実際の修理について、その経過と修理後をご紹介します。
施工前
分解して、交換修理がベストで簡単ですが費用が掛かります。一度、剥がれたものを戻すのは、相当の圧力を掛ける必要がありほとんど不可能です。
そこで考えついたのが、下側の板を取り除いて、新たに板を加工して貼り付けることでした。
作業途中
板材は繊維板(MDF)と呼ばれる材木チップを蒸煮・解繊したものを熱圧整形したものだと思います。強い湿気で所謂ふやけた状態でした。
しかしながら、いざ剥がしてみると上の写真の様に、簡単には剥がれてくれません。また、隅のカットも容易に切れてくれません。
苦闘した結果、どうにか剥がし終えて端を処理しましたが、新しい板を形に合わせるのも中々の手間で、最後はヤスリで微調整しました。
出来上がった板に色をつけて、下から留めてましたが、最後に前面との合わせの部分もひと手間・ひと工夫でした。
施工後
近づいてよくよく見なければ分からない。我ながらちょっと自慢できるいい出来だと思っています。
お問い合わせは、まことみ堂 ☎03-6324-9100 または、問合せメールまで
【唐木・金仏壇クリーニングのまことみ堂のサービス】
・唐木仏壇 クリーニング
・仏壇 リフォーム、引越し時お預かりクリーニング
・神輿 修理・修復
・工芸品 修理・修復