03-6324-9100
受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)
【世田谷区】稲荷社の移設、建替え(池田様)
賃貸マンションを建て直すに当たり、庭の一部を壊して稲荷社移転が可能かとの問い合わせしました。外宮も傷んでおり修復、石鳥居を移設なども含め色々ご相談しました。
別にもう1社見積を依頼していたのですが、相談するより売込みが強く、高額な見積だったのでお断りしました。
2021年12月の問合せから始まり 2023年5月の着工まで、細かな要望一つ一つ丁寧に検討して頂いて、最終的に次の様な仕様でお願いしました。
稲荷社全体の敷地内への移設工事 ・石鳥居(昭和42年製)の移設 ・灯籠一対、小燈籠1、狐様一対、手水舎、社前の階段、石畳、台座(昭和60年建立)の移設、踏み石は何個か流用 ・外宮の灰汁洗いと、扉や欄干の修理、屋根は簡易クリーニング ・外宮の覆い~新規作成、移設先の敷地形状に納まること
出来上がりを見て、石屋さんを始め立派にして頂いて大満足です。ありがとうございました。
< 施 工 前 >
鳥居は全部で7基、手前3基は比較的新しいのですが、奥の木製2基はかなり傷んでいます。
移設先のスペースの関係もあり、石製鳥居は移設、木製鳥居を1基新築して、既存の鳥居は廃棄されました。
石段の石は流用です。社殿の屋根も立派です。
覆い屋根、立派な造りで移設か新築か悩ましい処でしたが、諸条件を鑑み新築となりました。
社殿の右扉と欄干が左右共に破損していました。
< 施 工 中 >
覆い屋根と木製鳥居が撤去され、左奥へ移設です。
台座を解体しつつ、移設先の基礎打ちです。手前の基礎は石鳥居の基礎です。大きなものの移設・設置は完了です。
< 施 工 後 >
移設完了。外構はこれからですが、砂利を敷いて植栽を整えれば、更に立派になるでしょう。
覆い屋根、勾配が既存の屋根に比べ緩いですが、負けずに出来たと思います。
社殿扉は左右共に新調しました。右写真は、修理中の欄干です
・階段、石畳、踏石、石燈籠、手水鉢の移設
・一社宮修理、鈴と鈴緒の購入
施工費用:工事の規模、修理内容、現場状況等により変わりますので、個別ご相談ください。
・マンション建設の各工事業者様との日程調整に苦労しました。また重機の使用や音に配慮するなど、都心の現場は気遣いも少なくありません
・移設先の地盤やグランドレベルへの配慮と、避難路に鳥居が掛からない様に、設置位置にも神経を使いました
・社殿の洗いと修理、鳥居の新築は、得意とする処で問題はありませんでしたが、石鳥居は昭和42年に建てられてもの、移設時には大変神経を使いました
簡単にまとめるとポイントはこのくらいですが、苦労した分、立派に出来上がった稲荷に我ながら良く出来たと思っています。お客様より、マンションが建って社殿周囲に砂利が敷かれ植栽を整えたら、是非見に来てとお誘いを頂きました。ご満足いただいた事の証と受け止めています。ありがとうございました。
お稲荷様(鳥居、灯篭、外宮、神具)の修理・修復・新築・移設など、全て承ります。
お問い合わせ・ご相談は、☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料 営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)
【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】 ・仏壇の修理・修復・クリーニング ・仏壇の引越しお預かりサービス ・神輿の修理・修復 ・稲荷社の修理・修復・新築 ・寺社仏閣の修理・修復・新築 ・金 箔漆 工芸品の修理・修復
25/01/24
25/01/20
TOP
お客様からのご要望
賃貸マンションを建て直すに当たり、庭の一部を壊して稲荷社移転が可能かとの問い合わせしました。外宮も傷んでおり修復、石鳥居を移設なども含め色々ご相談しました。
別にもう1社見積を依頼していたのですが、相談するより売込みが強く、高額な見積だったのでお断りしました。
2021年12月の問合せから始まり 2023年5月の着工まで、細かな要望一つ一つ丁寧に検討して頂いて、最終的に次の様な仕様でお願いしました。
稲荷社全体の敷地内への移設工事
・石鳥居(昭和42年製)の移設
・灯籠一対、小燈籠1、狐様一対、手水舎、社前の階段、石畳、台座(昭和60年建立)の移設、踏み石は何個か流用
・外宮の灰汁洗いと、扉や欄干の修理、屋根は簡易クリーニング
・外宮の覆い~新規作成、移設先の敷地形状に納まること
出来上がりを見て、石屋さんを始め立派にして頂いて大満足です。ありがとうございました。
< 施 工 前 >
鳥居は全部で7基、手前3基は比較的新しいのですが、奥の木製2基はかなり傷んでいます。
移設先のスペースの関係もあり、石製鳥居は移設、木製鳥居を1基新築して、既存の鳥居は廃棄されました。
石段の石は流用です。社殿の屋根も立派です。
覆い屋根、立派な造りで移設か新築か悩ましい処でしたが、諸条件を鑑み新築となりました。
社殿の右扉と欄干が左右共に破損していました。
< 施 工 中 >
覆い屋根と木製鳥居が撤去され、左奥へ移設です。
台座を解体しつつ、移設先の基礎打ちです。手前の基礎は石鳥居の基礎です。大きなものの移設・設置は完了です。
< 施 工 後 >
移設完了。外構はこれからですが、砂利を敷いて植栽を整えれば、更に立派になるでしょう。
覆い屋根、勾配が既存の屋根に比べ緩いですが、負けずに出来たと思います。
社殿扉は左右共に新調しました。右写真は、修理中の欄干です
施工内容
・階段、石畳、踏石、石燈籠、手水鉢の移設
・一社宮修理、鈴と鈴緒の購入
施工費用:工事の規模、修理内容、現場状況等により変わりますので、個別ご相談ください。
職人からの一言
・マンション建設の各工事業者様との日程調整に苦労しました。また重機の使用や音に配慮するなど、都心の現場は気遣いも少なくありません
・移設先の地盤やグランドレベルへの配慮と、避難路に鳥居が掛からない様に、設置位置にも神経を使いました
・社殿の洗いと修理、鳥居の新築は、得意とする処で問題はありませんでしたが、石鳥居は昭和42年に建てられてもの、移設時には大変神経を使いました
簡単にまとめるとポイントはこのくらいですが、苦労した分、立派に出来上がった稲荷に我ながら良く出来たと思っています。お客様より、マンションが建って社殿周囲に砂利が敷かれ植栽を整えたら、是非見に来てとお誘いを頂きました。ご満足いただいた事の証と受け止めています。ありがとうございました。
お稲荷様(鳥居、灯篭、外宮、神具)の修理・修復・新築・移設など、全て承ります。
お問い合わせ・ご相談は、☎03-6324-9100または、問合せメールまで 見積無料
営業時間:年中無休 09:00-18:00(年末年始を除く)
【修理、修復、クリーニングのまことみ堂サービス】
・仏壇の修理・修復・クリーニング
・仏壇の引越しお預かりサービス
・神輿の修理・修復
・稲荷社の修理・修復・新築
・寺社仏閣の修理・修復・新築
・金 箔漆 工芸品の修理・修復