よくあるご質問

株式会社 まことみ堂

03-6324-9100

受付時間 / 9:00〜18:00 年中無休(年末年始除く)

lv

よくあるご質問

よくあるご質問

Q

対応エリアは、どこまでですか?

A

関東圏を中心に対応しておりますが、日本全国どちらでも対応可能です。
全国130人の職人ネットワークで、ご対応いたします。
お気軽にご相談ください。
※一部地域を除きます。詳しくはご相談ください。

Q

どんなものをクリーニングしてもらえるのでしょうか?

A

お仏壇に限らず仏像や仏具、神輿や山車、また、獅子頭や刀剣鞘といった金箔、漆を使った工芸品などのクリーニングを得意としております。
ホームページに掲載していない木工製品の修理・クリーニングなどもご相談ください。
また、社寺の仏具一点のクリーニングから、内陣・神殿などの全面改修まで承ります。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

Q

無料見積もりは行っていますか?

A

見積りは、全て無料です。
ご遠方の場合(関東圏外など)などは、スケジュールの調整等で、お待たせする場合がございます。
※一部地域を除きます。詳しくはご相談ください。

Q

カードでの支払いはできますか?

A

申し訳ございませんが、カードでのお支払いは、取り扱っておりません。
お支払いは納品時にご集金させて頂くか、後日お振込みとなります。

Q

分割支払いは可能ですか?

A

申し訳ございませんが、原則、分割でのお支払いはご遠慮願っております。
しかしながら、寺社の内陣や神殿、お神輿などの修理・修復で、費用が高額となる場合は、個別にご相談させていただきます。

Q

修理やクリーニングはどこで作業をするのでしょうか?

A

お仏壇を移動させることなく、お客様のご自宅で作業ができます。
または、お預かりして弊社の工房にて作業を行い、ご指定の場所にお納めすることもできます。

Q

穴があいてしまっているのですが、治すことはできますか?

A

穴や板の割れや剥がれなど、基本的に対応できないことはありません。
お気軽に、ご相談ください。

Q

電球の交換や配線もしていただくことはできますか?

A

切れてしまった電球だけでなく、古くなった線材やスイッチなどの交換も行います。
また、配線も承ります。

Q

扉の開閉や収まりが良くないのですが、見ていただくことはできますか?

A

拝見して、対応いたします。
古くなったお仏壇に限らず、扉の建付け不良は、意外に悩ましいものです。
なぜなら、お仏壇自体が微妙にゆがんだり扉の木自体が反ってしまっていたり、はたまた、蝶番のゆるみや蝶番自体の変形など、その原因がさまざまであるためです。

Q

どのくらいの期間でクリーニングをお願いするのが一般的なのでしょうか?

A

お仏壇の置かれている環境や、日々のお参り・普段のお掃除の度合いなどにより変わってまいりますので、一概には言えませんが、
理想的には20年に1度くらい専門業者によるクリーニングをされるのが望ましいです。

Q

家庭で行うお仏壇の掃除はどのように行うのが良いのでしょうか?

A

基本は埃を溜めないことです。
唐木仏壇では、羽箒のような傷がつきにくい箒で、常に埃を払っておくことです。
また、水拭きは極力避けてください。
もし水拭きをする場合は、よく絞った手ぬぐいのような柔らかい布で拭いた後に、やはり柔らかい布でよく乾拭きをして置きます。
金仏壇では、金箔部分は一切触らないでください。
漆部分は、唐木仏壇同様、埃を溜めないことと、水拭きを避けてください。

Q

ご本尊のお顔や目、頭の色がはげてしまいました。 修復していただくことは可能ですか?

A

ご本尊(仏像)の彩色も可能です。
ただし、職人による手書きですので、顔つきなどが心持ち変化するのはご了承ください。

Q

仏具のお磨きのみの依頼も可能でしょうか?

A

仏具の磨きや洗浄のみのご依頼も承ります。
りんは、磨くとピカピカになります。しかし、金属製の仏具なら、全て磨くことができるというわけではありません。
例えば、線香差しや蝋燭立てなどは、磨くことで汚れを落とすことができますが、同時にせっかくの塗装を剥がしてしまうものもあります。
また、真宗全派で用いられる輪灯(りんとう)のように、金メッキされた仏具も単に磨くことはせず、薬剤を使って錆などを取り除きます。

まことみ堂では、仏具それぞれの素材や汚れ・傷み具合などに応じた、洗浄方法で綺麗にします。

Q

金箔の剥がれがあるのですが、その部分だけ直してもらうことはできますか?

A

金箔の部分修理(箔押し)も承ります。
ご自宅でも施工可能です。

Q

金箔の色が赤茶なのですがこれは汚れですか?直せますか?

A

その原因のほとんどが、蝋燭や線香の煤が積もったものです。
まことみ堂では、拭き掃除ができない金箔の煤汚れを、洗い流す「特許 泡洗浄」で一掃。
金箔を綺麗に蘇らせます。

Q

金箔に輝きがないのですが、購入当初のようにすることはできますか?

A

箔や下地(漆)状態に依りますが、まことみ堂の金箔泡洗浄は、かなりのレベルまで蘇らせることができます。
それぞれのお仏壇の傷み具合に応じて、金箔泡洗浄から下地の修復・全面張替まで、適切な施工方法をご提案します。

Q

どのくらいの期間かかるのでしょうか?

A

修理やクリーニングの内容によっても違いますが、全体を修理・クリーニングする場合は、6~10か月ほど施工期間を頂戴しております。
従いまして、お祭りが終わったタイミングでご相談いただき、次年度のお祭り前にお納めさせて頂くのが理想的です。

Q

かなり傷んでしまっているのですが、対応をしていただけますか?

A

どこまで修復するかによって、施工の難易度や費用の多寡などに差が出てきます。
しかし、基本的に対応できないものはありません。

Q

彫刻などもしていただけるのでしょうか?

A

彫刻に限らず、神輿に飾られている木彫の彫刻から金物の細工まで、すべての装飾物について部分修理から新調まで承ります。

Q

修理や修復に、素材などの確認はできますか?

A

お仏壇を拝見し、破損個所や傷みの状態に加えご予算などを勘案して、修理や修復に適した素材を使用しております。
<木部>
木部の芯材部分まで修理する必要がある場合には、唐木仏壇に使われている、黒檀、紫檀、鉄刀木(たがやさん)、欅、屋久杉、桑 などを。
また、金仏壇に使われている、檜、杉、松などを用います。
しかし、そうした銘木は高価になることや、木の割れや反りなどを避けるため、合板まで含めた素材の中から適宜選択して使用します。
<金箔部>
金箔の貼り直しなどの多くでは、金箔の4号色(金箔は純度の高い順に、1号色~4号色、その上は5毛色となります)を用います。
色合いなどにより適宜選択して使用します。
<漆部>
艶が出る生漆、下地に使われる外国産漆、安価な合成漆(カシュ―塗料)などを使います。
もともと使用されている漆に合わせたり、修復場所の状態等により適宜選択して使用します。
その他、障子戸や欄間の細工が合成樹脂で作られているお仏壇などもございます。
それぞれの材質・状態等に応じて修理・修復を行いますが、ご質問や不安点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

お見積り・お問い合わせはコチラ

受付時間 / 9:00〜18:00
年中無休(年末年始除く)

03-6324-9100

top_img01

TOP